墓じまい支援(工事中)

墓じまい
  一般的に墓じまいは、お墓を片付けて、お骨を合祀供養墓に移すことが多いものとみられますが、現在のお墓の態様が家墓、寺院墓、共同墓地、公営霊園、民営霊園などによっても、手間も費用も違ってきますので、先ず現地へ赴いて実態調査をするのが墓じまいの第一歩になります。ご同行いただければ、ご依頼主さまにとっても、ご認識を新たにされることなど墓じまいの円滑な実施に資することも多いのではないでしょうか。
 墓じまいには、ご依頼主さまの親族、菩提寺さま、墓地管理者等の理解調整はもとより、具体のお墓の片付けやお骨の取り出しを担う石屋さんの手配、お骨の移送先の段取りのほか、必要な行政手続きを経なければなりません。当事務所は、この慣れない墓じまいの行程をご支援いたします。

一般的な墓じまいの流れ
①墓じまいについて、ご親族の了解を得る。(ご依頼主さまにお願いします。)
②墓じまいについて、菩提寺や墓地管理者の承諾を得る。(埋蔵等証明書を交付してもらいます。)
③お骨の移送先を確保する。(墓地使用承諾など受入証明書を交付してもらう。)
④墓じまいするお墓のある市町役場に申請して、改葬許可書を得る。
⑤菩提寺に依頼して墓じまいの閉眼供養を行う。
⑥石屋を手配して、墓石撤去、お骨の取出し、整地して墓地管理者等に返納する。
⑦移送先にて、改葬許可書を提示してお骨を納める。
 
費用について
   改葬許可申請一式のみの場合は、行政書士報酬として44,000円(消費税込み)+実費となります。
 墓じまい全般に関与の場合は、行政書士報酬として110,000円(消費税込み)+実費となります。
  行政書士報酬を除く一般的な費用項目は、閉眼供養に係るお布施、遺骨の取出し費用、お墓の撤去整地費用、墓石処分費用、お骨の搬送費用、 離檀料、お骨の移送先の初期費用、管理料、開眼供養に係るお布施などが見込まれますが、お客様のご意向に沿った内容にて、およその見積額を共有した上で、墓じまい支援事務委任契約を結ばせていただきます。
 
  
 

powered by crayon(クレヨン)